Python Works

Pythonで色々プログラミングする

Python入門 - 比較と論理

数値の大きい、小さいを比べる

Pythonでは、数値の大小を比較することができます。書き方はJavaなどと変わりありません。その結果は「true(真)」「false(偽)」で表現されます。

そうして、比較をした結果にょって、実行する処理を分岐させたりします。


>>> 10 > 5
True
>>> 5 > 10
False
>>> 1.1 == 1.1
True
>>> 1.1 != 1.1
False
>>> 10 >= 10
True
>>> -10 <= 0
True

 

比較には「==(等号)」「!=(不等号)」「>(大なり)」「>=(以上)」「<(小なり)」「<=(以下)」があります。

その「比較をしている式」が正しければ、結果が「true」、間違っていれば「false」です。

もちろん、直接数値を比較するだけでなく、変数を使ったり、「( )」を利用して計算しながら比較することも可能です。また、比較した結果を、もう一度変数に代入することもできます。

 


>>> num1 = 10
>>> num2 = 20
>>> result = num1 < num2
>>> print(result)
True
>>> result = (num1 * 3) < num2
>>> print(result)
False

 

文字列の比較

数値以外にも、文字列も比較をすることができます。


>>> 'python' == 'python'
True
>>> 'Python' == 'python'
False
>>> 'aka' < 'ao'
True
>>> 'yellow' < 'blue'
False

 

「==」は大文字、小文字も区別して、文字列が一致しているかどうかを調べます。

大きい、小さいの比較は辞書順の比較結果になります。

 

論理演算をする

プログラムをしていると、「5以上、10以下」のように、いくつかの比較を組み合わせたいシーンが、よく出てきます。また、条件を否定したい場合もあります。

そのような場合には、2つの条件を組み合わせる場合は、論理演算子「and」「or」を利用します。ある条件を否定する場合は、「not」を使います。


>>> num1 = 5
True
>>> (3 < num1) and (num1 < 10)
True
>>> num2 = -1
>>> (num2 < 0) or (10 < num2)
True
>>> not (num2 < 0) or (10 < num2)
False

 

論理演算は、結果がどうなるのか、慣れるまでわかりにくいかもしれません。

以下が、論理演算の入力値と、その結果の一覧表です。 

 

and 論理積

値1値2結果
true true true
true false false
false false false

 

or 論理和

値1値2結果
true true true
true false true
false false false

 

not 否定

値1結果
true false
false true

 

文字列 前 | Python入門 | 次 シーケンス セット マッピング (1)